□ 産業廃棄物について
産業廃棄物と一般廃棄物の違いはなんですか?
事業活動に伴い発生する廃棄物で法令にて定められた20種類が産業廃棄物であり、その他の廃棄物は一般廃棄物です。
産業廃棄物の種類は?
次の20種類です。(1)燃え殻、(2)汚泥、(3)廃油、(4)廃酸、(5)廃アルカリ、(6)廃プラスチック、(7)ゴムくず、(8)金属くず、(9)ガラスくず、コンクリートくずおよび陶磁器くず、(10)鉱さい、(11)がれき類、(12)ばいじん、(13)紙くず、(14)木くず、(15)繊維くず、(16)動植物性残さ、(17)動物系固形不要物、(18)動物のふん尿、(19)動物の死体、(20)以上の産業廃棄物を処分するために処理したもので、上記の産業廃棄物に該当しないもの(例えばコンクリート固形化物)となります。
産業廃棄物にあたらない代表的なものは何ですか?
下記のものは産業廃棄物にはあたりません。
・一般家庭の遺品整理・引っ越しで出る廃棄物
・家庭から出る廃家電や不要品
・オフィス・店舗等から出る生ゴミ(厨芥類)、紙くず
・一般家庭の遺品整理・引っ越しで出る廃棄物
・家庭から出る廃家電や不要品
・オフィス・店舗等から出る生ゴミ(厨芥類)、紙くず
□ 料金等について
見積もり依頼はどうすればいいですか?
お電話または、お問い合わせフォームにてお問い合わせください。
見積りの時に用意するものはありますか?
特にご用意いただくものはありません。
料金はどのように決まりますか?
選別が必要な場合と量により決まります。
見積もりをしてからどの程度の期間で回収できますか?
当社回収状況によります。
□ その他について
業廃棄物処理業者が違法行為をした場合、当社に責任はありますか。
処理業者はもとより、排出業者も処分されます。
処理の証明書は発行してもらえますか?
マニフェスト(産業廃棄物管理票)を発行いたします。
廃棄物を排出する事業者が廃棄物に関してやってはいけないことはありますか?
事業系の廃棄物を出すあらゆる排出事業者については、以下の禁止事項が法律で定められており、違反した場合は罰則が科されます。
[禁止事項]
・廃棄物処理業の許可を受けていない無許可業者への委託
・書面による契約をしない
・マニフェスト(産業廃棄物管理票)を交付していない
・処理結果を確認していない
・廃棄物の野焼き
・不適切な輸出
・不法投棄
[禁止事項]
・廃棄物処理業の許可を受けていない無許可業者への委託
・書面による契約をしない
・マニフェスト(産業廃棄物管理票)を交付していない
・処理結果を確認していない
・廃棄物の野焼き
・不適切な輸出
・不法投棄